~テコギデジギング・番外編~

らずくん

2014年08月03日 17:11



以前からもうそろそろヤバイなとは思っていましたが・・・・



前回の釣行でついに寿命を迎えてしまったストクラドーリー。。。










タイヤの付け根、軸がポッキリ折れてます。。。。




で、予備のタイヤは保管しておいたので新しく作り直します。












タイヤ以外の材料費は3000円ほど、詳しい作り方は若さんのこちらの記事で。。。



若さんの記事ではイレクターパイプの栓はJ-110Aになっていますが、どうやっても入らないので私はJ-49を使用。



栓をしておかないと、中に海水が入って錆びやすくなってしまいます。















ターポン用に設計されたものなので、このように二本のキールにピタッと入ります。










平坦な場所ならこのままで大丈夫。少し段差などを乗り越えなければならないときはベルトで固定してやれば問題はありません。


安価で簡単に作れるストクラドーリー、折りたたむことが出来ないのと少し重たいという欠点はありますが、使い勝手は大変良いです。



で、昨日は新しいドーリーのシェイクダウンをしに海へ行くつもりだったのですが・・・前日の仕事が思った以上に遅くなってしまい、体力もなくなり・・・・・



そんなわけで、地元の琵琶湖で浮かんできました。



琵琶湖で何をするか・・・・はい、これです。










ビワマスです。琵琶湖固有種であるこの魚をトローリングで狙います。


ちなみにビワマス、県からの許可を得なければ釣ることは出来ません。


滋賀県HP



今年から定員制になりましたが色々と問題も発生したみたいで、来年はどうなるかは分かりませんが。。。



昨日はこのお刺身サイズが一匹、少し小さめのお刺身サイズが四匹、そして塩焼きサイズが一匹釣れました。



この魚、めちゃめちゃ美味いです。全身トロサーモンって言葉がぴったり。



海水浴シーズンで出せない場所が多くなるこの時期、ちょうど良いターゲットになってくれます。



ジギングに行けてないときはこんなこともしてるぞってことで・・・。



あなたにおススメの記事
関連記事