~13浮遊目~

らずくん

2014年08月19日 11:51

お盆は殺生をしてはならないって、よく言いますよね。






昔からの言いつけを守らずに釣行して、喜びに包まれた人もいれば、悲しみに包まれた人も・・・・





私は先人たちの言いつけを守り、お盆を避けての釣行をしてまいりました。











つーか、貧乏暇ナシだっただけなんですけどね。

はやる気持ちを抑えて十分に明るくなった五時過ぎに出艇。
先日の台風の影響で状況は良くないらしいけれど、久しぶりの海なのでやれるところまでやる予定。



風は沖から、波は少しラフな感じですがどちらも問題ないレベル。ただし気圧が不安定なので注意は必要。




今回は色々と思うところがあって、前回までの好調だったポイントとは逆の方に向かいます。





まずはここぞというポイントでイサキの調査。で、やはりいきなりヒット・・・・は海面でポチャン。




また間髪いれずに落とし込んで即ヒット。








さっきの方が大きかったけど、なかなか悪くない感じ。



それよりも前回のメガイサキがまた食いたいので引き続き狙います。





ジグを落とし込み規則的なワンピッチで・・・・で、またすぐヒット。しかも大きい。




おおお、でっかいイサキきた・・・・てか、でっかいイサキって真鯛みたいな引き方しやがるな・・・・・


・・・をを?ライン出されるぞ?・・・・イサキにしては引きすぎだろ。。。
















そりゃ真鯛みたいな引き方するはず。74㎝5kgの真鯛。




引き続きメガイサキを・・・・・









君はいつかビッグになれる子なんだから・・・今日のところはお帰りなさい。


で、こんなのが二匹続いたので移動。












移動したら色が変わった・・・・・











色はそのままで形が変わった・・・・・











んー、なんだかなぁ・・・・美味しいからいいんだけど・・・・・











これ、何かの素材です。














ん?なにか吐き出した??










これ、天然記念物の海ザリガニやん・・・・・・(適当)








ってことで、イサキが全然釣れません。急激な水温低下が原因なのか、それとも海水の塩分濃度の低下が原因なのか・・・・






あまり良くないのは百も承知だけど・・・・・・・ロマンを求めて沖に出ます。



が、途端に風も出てきてやりにくいったらありゃしない。








んー、やっぱりいまいち・・・・結構粘ったけどアタリはこの一匹だけ。



前回湧いていたシイラも殆ど見かけることもなく・・・・一度130㎝程のシイラがカヤックを浮遊物扱いしてくれましたが、ペンシルには見向きもせず・・・




風もさらに強くなりそうな雰囲気だったので、やむなく深場を諦めます。





浅場に戻り、ヒラメとか欲しいなぁ・・・・・なんて考えながらシャクっていたら・・・・・ズドン!!だって。











おお、朝のヤツが大きくなって戻ってきてくれた・・・・ありがとう。











これもなかなか・・・・周りに根がない場所だったので一瞬ヒラメかと期待しましたが、世間はそんなに甘くない・・・



で、風も波も段々と強くなり・・・雨雲も近づいてきたので終了。




出艇場所に戻ってる途中、前方15mほどのところで体長1.5m以上、重さ50kg以上ありそうな何かがいきなり三連発でボイル。思わずペンシル投げましたが・・・・



よく考えたら・・・・・あれ、サメだな。







根魚の活性は悪くなかったけれど、パターンを外すとほぼアタリはない状態。


お土産を確保出来る引き出しが増えたことは単純に嬉しいけれど、そればかりに頼っているようじゃいつまで経ってもスキルは上がらないわけで・・・


次回はもうちょっとストイックな方向で頑張ります。




あなたにおススメの記事
関連記事