~23浮遊目~
数日前から、手の指先の皮がボロボロと捲れる症状が・・・
痛みはないけれど大変不愉快。原因を調べてみると・・・・・
「水虫」
これではなさそうだな・・・・
「乾燥」
いや、乾燥しているわけでもないぞ・・・
「ストレスからくる自律神経の乱れ」
・・・・これかっ!!
ってことで、自律神経の乱れを整えるために仕方なく浮かんでまいりました。
さて、本日のお供は初めまして・・・の、
うじのぐっさんです。
ぐっさんは本日、デスペラードの進水式・・・なので準備に手間取り気味。これぐらいは想定内。
いざ出艇すると右へ左へと蛇行するぐっさん艇・・・おおお、大丈夫か??
後で判明したのですが、どうやらシートポジションが合ってなかった模様。
とりあえず少しずつ沖へ・・・・
まずは近場でヒラメでも狙いながら流そうかと思っていたら、沖に大きな鳥山発見。
あちゃー・・・今日はスピニングタックル持ってきてないぞ・・・・
とりあえず向かったものの、寸前で鳥山消滅。意気消沈。
仕方ないので、そのあたりから実釣開始。
ぐっさんと並びながらジグをシャクルも反応はナシ・・・・
少しずつ移動して行って、ホウボウポイントでやはりホウボウ。
しかし後が続かず・・・
海はベタ凪、そして無風・・・ってことで、沖へ行きましょうとぐっさんに声をかけて沖の根へ先導します。
しかし冬の海・・・うんともスンとも当たりません・・・
しばらく流していましたがあまりにも反応がないために浅場を狙いに戻ることに・・・
この時点ですでに昼過ぎ。
ひとまず渋いけれどお土産狙いに徹することに・・・・
で、オオモンハタ。
沖から戻ってきたぐっさんとともに湾内に戻り、心が折れて撤収寸前に良いサイズのアカハタ。
で、終了。
冬の海だから、この釣果は仕方ない・・・と思っていたのですが、釣っている人は釣っているわけで・・・
当日偶然はち合わせた
yassunさんに同行されていた、陸上では初めましての
つりらーさん、見事な釣果を叩きだしておられました。
素晴らしい・・・渋い中にもストロングパターンが存在していたようで。次回の参考にさせてもらえそうな話をいっぱい聞かせてもらえました。
そして片付けしながら、ぐっさんのデスペラードを試乗させてもらうことに・・・・ああ、こりゃいいわ・・・
さすがに良く考えて作られた国産カヤック、素晴らしい出来でした。
寝不足からの頭痛でしんどい一日でしたが、ゆっくり楽しめました。
次回はガッツリと釣りたいなぁ・・・
あなたにおススメの記事
関連記事