予報では雨。しかし降水量は少なく、海況もなんとか落ち着いていく方向。でも不安定要素は少なくない。ってことで、先週と同じくポイントまでが比較的近い場所で出航。
朝一は波風。そして雨もやや強めなので少し遅らせての7時にデッパーツ。
前日までの大雨で、岸よりはかなり濁りが入っている様子。でも本日は浅い場所は撃つ予定がないので問題なし。
さて、本日の本命はヒラマサ。ってことで、先週良かったポイントに到着。そして先週と同じように青物狙いでジグを飛ばし気味の速いスローピッチで探っていくと・・・・・ゴン!!
いきなりヒット・・・・でもあんまり引かないな。。。
ハマチは問答無用でさいならっきょ。
引き続き、同じように攻めて・・・・・中層でゴン!!
おおお、先ほどのハマチとは引きが全く違う・・・・これはヒラマサだろう。。。
ってことで、小さいけれどもここでのアベレージサイズのヒラマサ。
釣れたけれども先週と違って反応がかなり薄め。。。様子を探るために少しだけ沖に出ると濃い反応のポイント発見。すぐさまジグを落としてやると・・・・・ゴン!!
小さいけれどもめっちゃ引くな・・・小さいヒラマサかな?と思ったら・・・・
おおお、シオじゃん!!小さいけれども、なんと同日青物御三家コンプリート。
このエリアではこの時期ぐらいしかチャンスないかな?とてもレアな体験。
ってことで、漕ぎ戻ってジグを落として・・・・・ゴン!!
ハマチに戻った・・・さいならっきょ。
そしてこの頃から岸際の濁りが沖に・・・・。おそらく濁りは表層だけで釣りには何の問題もないような気がするんだけれども・・・それよりも、先週よりベイトが少ないのがちょっと問題。
そんなわけで、大きくポイント移動。
新しく入ったポイントもベイトが多いわけではないけれども、濁りはなくて精神衛生上は先ほどより良い感じ。
ってことで、ジグを落として大きくジャークさせてジグを飛ばして‥‥ゴン!!
先週は釣れなかったけれども、ここにもいるはずだと思っていました。ってことで、引き続き攻めて・・・・・ゴン!!
連発系。気持ちいいけど、サイズ出ないな・・・・。
そして潮も風も止んでしまったので沖の調査へ。
先週は調子悪かったけれども今週も潮が動いてないから厳しいかな・・・・なんて思っていたら本当にその通り。
ほんのたまにアタリはあるものの、反応も乏しく釣れても小さなレンコとエソばかり。。。。
こりゃダメだ。ってことで、ヒラマサの出たポイント周辺までUターン。ハイピッチで探ると・・・・ゴン!
なんか悪いことしちゃったな・・・・さいならっきょ。
スローピッチに持ち替え、大きく速く探ってみると・・・・ゴン!!!
おお、これ大きいぞ・・・・デカマサか???と思ったけれども・・・・・でかいけど走らんな・・・・なんだ?
ああ、なぜだかその存在を忘れていたけれども君だったのね・・・。
それにしても潮が動かん・・・なんだかんだで活性は低いんじゃないかな・・・・。
粘ってみるものの・・・・
さいならっきょ。
なんだか頭痛も痛いし、最後に朝一のポイント叩いて上がろう・・・・ってことで移動。
ベイトの反応は良くないけれども、時折青物反応も出る感じ。
同じように攻めて・・・・ゴン!
おお、またシオだ。
一瞬、ベイトの反応が良くなったのでハイピッチのタックルに持ち替え、ジグを激しく泳がせながら・・・・・ゴン!!!
おお、計算通り。っつーか、これはヒラマサだろ・・・しかもサイズ悪くないぞ・・・・と思ったら、何だか異質な感じの引きに・・・。
ヒラマサじゃないのか?と思いながら巻き上げてきたら・・・・
なんとシオのダブル。しかもサイズ良いし。。。
しかしそれからしばらく探るもののアタリもなくなり、さらには雨脚も強まり・・・・・ってことで、15時頃に沖上がりとなりました。
狙い通りだったけれども、ヒラマサのサイズが出なかったのが残念。
ただ、前回今回と少し新しい攻め方を習得してスキルアップできたのは大きいかな。
また次回頑張ります。
あなたにおススメの記事