09ツインパワーSW6000PG HG化

らずくん

2014年04月10日 23:00

ソルティガ4500のおかげでめっきり出番が無くなってしまったツインパワーSW6000PG。


キャスティング用にハイギアのリールは欲しいのだけれども、ローギアはソルティガがあるからなぁ・・・・


でも新しくハイギアのリール買う金もないからなぁ・・・・



ってことで、パーツ単体で購入できるシマノのメリットを生かしてハイギア化してみました。


まずはどこのご家庭にもあるツインパワーを一台と、そしてPG→HGにするための各パーツを用意します。









64  ピニオンギア  1500円
69  クロスギア用ギア  500円
71  マスターギア組  3500円
72  座金   50円
108  クロスギア軸   1000円  

商品名の前の番号はツインパワーSW6000HGのパーツリストの番号です。
合計、6550円あればPG⇔HG出来るってわけです。とってもお得。家計にも優しい。夫婦仲も円満のまま事が進みます。



まずはハンドル、スプールを外していくと最初の難関、0.89㎜のイモネジが出てきます。








これを0.89㎜のヘキサゴンレンチでクリクリと回すと・・・・・








そしてスプール受けを順番通りに外していき、リテーナというカバーを外すと回転枠を止めているネジが出てきます。

これを12mmのメガネで外すのですが、逆ネジになっているので注意。間違うと簡単に山が舐めます・・・・・舐めかけました・・・・・







回転枠を外すと出てくるのがローラークラッチ、黒いネジはそのままでシルバーのネジ三本を外します。







ネジを外すとローラークラッチが抜けるので、ついでにフリクションリングも外しちゃいます。








そしてリアカバーを外し、上の画像に見えている四本のネジを外すとボディがパカっと外れます。
この時、ゆっくり慎重に外さないと部品が落ちて後悔する羽目になるので注意・・・・・後悔しました。









で、ご開帳。。。。。



まずはマスターギア組を交換します。こちらは簡単。


座金はデフォの状態で二枚入っていたので、また二枚かまして組み直します。







組み直す時は各所にグリスを忘れないように・・・・・





そして反対側が少しややこしい。。。。。








お尻のネジ二本外してシャフトを二本抜き、スプールシャフトを斜めに抜いてピニオンとクロスギアを抜いて・・・・








で、すっからかん。


そしてHG用のピニオンとクロスギア用ギアを順番に組みつけていき・・・・







チチンプイプイと呪文を唱えたらハイ、無事にHG化終了です。


途中の行程、写真撮るのを忘れていました。指もグリスだらけだし。


またそのうちベアリング追加予定なので、その時にでも詳しく写真を撮っていこうかと思っています。


需要があればの話ですが。。。



あなたにおススメの記事
関連記事