ドカット購入。そしてジグの色。
カヤックにそれを積み込むわけではないのですが・・・・荷物を少しでもコンパクトに、なおかつ機能的にまとめるためにドカット購入。
購入ついでに、使い勝手を良くするために少し手を加えます。
まずは微妙に開けにくい蓋を少しでも開けやすくするために取っ手を装着。
裏からネジを締めるだけで簡単なのですが、取っ手の足が少し高過ぎたので1㎝ほど削って取り付けました。
この高さなら座っても邪魔にはなりません。
そして次に開きすぎる蓋を開きすぎないように・・・・
定番のボールチェーンです。
これでスッキリ。何かと便利に使えそうです。
さて、とある方から
『ジグの色について自論でいいからちょっと聞かせろやツルッパゲ!!』と言われたので少し・・・
自分の中での定番のカラーは以下の四色。
シルバー系
日中の使用率はナンバーワンかも。カラー選択で困った時にもシルバーを使います。
アピールさせたい時もこの色を使います。
ブルー系
こちらも定番の色ですね。これも日中の使用が多いです。
アピールを抑えたいとき、潮が澄んでいる時にはシルバーではなくこちらを使います。
ブルーピンクはあまり使わないかな・・・
赤金系
赤金系はローライト時、あとはちょっと深いところで使うところが多いです。
他にも緑金、ピンク金などもありますが、赤金で良いのではないかな?といった感じで考えています。
あと、真鯛は赤金が好きなような気がしますね。何となくですが。
朝一番はこの色から使うことも多いです。
グロー系
これもローライト時、そして深場での使用率が高いです。
基本的にはゼブラグローが多いですが、オールグローも良く使います。
日本海では絶対に必要なカラーでもありますね。
他にもワケの分からないカラーも良く使います。
釣具屋さんに並んでいるのは釣れそうな色ばかり・・・・それはとても正しいことなんですが、あくまでも趣味なのだから釣れそうな色で釣るよりも変な色で釣りたいと思う時もあるわけで・・・
オールハンドメイドの
マリンベイトにはそんな変な色がいっぱいあります(笑)
あなたにおススメの記事
関連記事