2016年09月11日
~64浮遊目~
金曜日のことでした。真面目に仕事に勤しむ私に一本の電話が・・・・。
『オレオレオレオレ!!今、海なんだけど魚まったく釣れねぇぇーーーーっ!!明日も釣れないと思うけど念の為に確かめてきて!!』(多少脚色あり。)
なんなんだいきなり・・・・。
しかし全く釣れないってのは気になるな・・・。よし、真偽を確かめにいくか・・・。ってことで、仕方なく浮かんでまいりました。
出艇は五時半。
いつもならば手前のイサキのポイントを覗いてから沖のポイントへと向かうのですが、今日は手前はパス。
カイデー系の根魚と青物狙いで一気に沖のポイントへと向かいます。
30分ほど漕ぎ続けてポイント到着、ジグを投下して様子を見ます。
GPSを見ると約2km/hほどで流されている感じ・・・。風は逆向きでの微風。かなり潮がぶっ飛んでいます。
雰囲気は最高、しかし事前情報は最悪・・・。
ポイントを舐めるように流し、そしてまた漕ぎ上がって流し・・・
そして待望のアタリ。それも明らかにカイデー系のそれ。
しかし一瞬でフックアウト。上がってきたジグのフックを確認すると、一本は伸びてしまっておりもう一本は針先が折れてしまっています。
掛かり所が悪かったみたいで残念。。。
フックを交換し、再び流し直して・・・・ゴン!!
・・・・あんまり大きくないな・・・・何だろこの引き・・・・エソかな??と思い、ゴリゴリ巻いてきたら・・・
美味しい系じゃーーん!!
カイデー系狙いだったのでこれじゃない感はありましたが、これはこれで嬉しいお土産。
そしてまた同じラインをトレース・・・・・で、ゴン!!
あれー??このポイントでこんなのいるんだ??
とりあえず嬉しいお土産でキープ。
そして連発でゴン!!
去年まではここらで見かけなかったんだけど・・・・
今年のサバは特に美味い気がします。脂ノッリノリ。頭を落とし、内臓を除去してビニール袋に入れて潮氷に浸からないようにしてクーラーへポイ。
しつこいぐらいに同じエリアを流し直し・・・・
二枚目のラメヒーはリリースしようと思ったものの、フックがエラを傷つけていたのでお持ちかえり。
ホウボウはこの日トータル三匹。スープにして食うのが個人的に流行り。
そうこうしているうちにぶっ飛んでいた潮も段々と緩く・・・・・。
急げ、もうすぐ潮が止まる・・・・ってことで、何度目か分からないけれども流し直し・・・・
そしてボトムから10m程のところでゴン!!しかしフッキングせず、すぐにフォールさせ再びボトムでゴン!!
少しマシなサイズ・・・・三枚目のヒラメか??と思ったら・・・
鯛特有の引きじゃなかったので、ちょっとビックリ。
そしてお昼前、ついに潮止まり・・・・。タイドグラフを見ても午後はイマサンな感じ。
時間的余裕はあるけれども粘る価値はなさそう。
クーラーの中身も割りと賑やか。
しかし何か足りない感じがして仕方ない・・・。
ってことで、延長戦突入。
大きくエリアを移動して探るものの・・・・
これはさすがに・・・・。
我慢の時間をしのぎ再び少しずつ潮が動き始め、そしてしばらくすると・・・・
激アツ系の潮目。これに根が絡むと最高なんだけど・・・・しかしとにかく撃ちまくり、しゃくりまくり・・・・
サバしか居ないのがとても残念。二匹だけ追加でキープ。
とりあえずイサキを探しに行くか・・・・ってことで、浅場に向かうことに。
途中、ほんのうっすらと浮かんだ潮目で少しだけジグをしゃくると・・・・・ドスン!!
ワンテンポ遅れてスプールから激しく出ていくライン。
おお、ブリだなこれ・・・・。
ファーストランが終わったので巻き取り開始。って、えらいスルスルと巻き取れるな・・・・
しばらく巻いてるといきなり・・・・・・フッ・・・・
えええーーー?バレた???なんでだ???
とりあえずライン巻いて・・・・・そして、またいきなりかかるテンション。
バレてなかった!!って、これブリじゃないな・・・・なんだ???
ジワジワと巻きあげてきてリーダーが入り・・・・魚が見えた!青物・・・??サワラっぽかったけどそこまで長くないな・・・何だ?
と思ったら、そこからまた猛ダッシュ。しかもスピードが強烈。
なんとか耐えて巻き取り・・・・数度のダッシュをかわして・・・ネットイン。
磯野さんちの息子じゃねーか!!(喜)
カツオはよく引くって聞いたことありますが、本当に良く引きました。というか、ダッシュが強烈。
この一匹で納得。浅場でイサキ狙うことに・・・・
10年後にリベンジ希望・・・。
うーーーん、なんだかな・・・・
ってことで、イサキも見当たらず・・・。
そして15時半。沖上がりとなりました。
潮が止まったところで諦めていたら鰹は釣れていなかったので粘って正解。
しかし毎回こう上手くいくとは限らないわけで。
今年中にカイデー系根魚やっつけたいなー。。。
Posted by らずくん at 23:53│Comments(4)
│カヤック釣行記
この記事へのコメント
カイデー系のお魚は残念でしたがマイウー系のお魚はてんこ盛りですね!(≧∇≦)
カツオは釣ったことないんですが、なんかダッシュが凄そうですね〜!
カツオは釣ったことないんですが、なんかダッシュが凄そうですね〜!
Posted by タクジグ at 2016年09月12日 22:53
お疲れさまです。
今回は楽な方に逃げてしまいました。
またあそこ行きたいです!
調子がいい時にお願いしますね(笑)
今回は楽な方に逃げてしまいました。
またあそこ行きたいです!
調子がいい時にお願いしますね(笑)
Posted by タカハス
at 2016年09月13日 22:51

>タクジグさん
カイデー系、毎回狙ってるのですがなかなか・・・
下手くそなだけなんですjけどね(笑)
本カツオは初めて釣りました。ここいらでは珍しいかもです。
マグロの近似種なので、遊泳スピードはかなりのもんですよ!
カイデー系、毎回狙ってるのですがなかなか・・・
下手くそなだけなんですjけどね(笑)
本カツオは初めて釣りました。ここいらでは珍しいかもです。
マグロの近似種なので、遊泳スピードはかなりのもんですよ!
Posted by らずくん
at 2016年09月15日 21:50

>タカハスさん
事前情報最悪でしたからね(笑)
また改めてご一緒しましょう!!
耐久系で!!(笑)
事前情報最悪でしたからね(笑)
また改めてご一緒しましょう!!
耐久系で!!(笑)
Posted by らずくん
at 2016年09月15日 21:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。