ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人

2019年11月19日

~139浮遊目~



金曜日の夜は忘年会、土曜日は懇親会、日曜日は健康診断と美容院。本当に忙しい毎日。そんなわけで・・・・・





本当に仕方なく、いつものように金曜から前乗りして土曜日に釣行してきました。






~139浮遊目~











くそ寒い中、仮眠から起きだして早めに準備。そして夜明けのタイミングを待ち、ふなさんにご挨拶してからでっぱーつ。


本日はスロータックル三本、そしてシイラが回遊している情報をもとにキャスティングタックルを一本持参で沖に出ていきます。




途中、普段はあまりやらないところで気になる反応が出たのでジグを投下。すると一投目の着底寸前でゴン!





~139浮遊目~






普段は攻めない水深なので、オオモンハタはちょっと久しぶり。



ちょっと気になったので続けてジグを落とすと三連発で同サイズのオオモンハタが。。。



サイズが上がらないので流されながらもう一度ジグを落とすと・・・・・10mも沈まないうちに止まるライン。。。。。



んんーーー。これ狙うためにキャスティングタックル持ってきたのに・・・・ジグに食っちゃうんだ・・・・





~139浮遊目~






どうしようかと悩んだけれども、ギリギリでクーラーに入るサイズだったので空気の読めないシイラはお持ち帰り。そして移動。





沖に出て大きな根でベイトを探すも全くノー感度。というか、潮も流れてないし厳しいなー。。。



お友達のYさんと沖で合流してお喋りしながらシャクっていると、ボトムから10m程上げたところで感触のなくなる気持ちよいアタリ。




あまり引かないけどちょっと重たい感じもするなー。。。なんて言いながら巻き上げてきたら・・・・・





~139浮遊目~






このサイズは久しぶり。長くて太くて逞しいヌルヌル悶絶ローション野郎。これが釣れるってことは海的には良くないけれども、本当に嬉しいお土産。





しかし後も続かず・・・・・ふなさんも合流したけれどもあまり芳しくないようで。。。。



ってことで、こっそりと移動。



小さな根、ベイト反応はないけれども一応落としてみて・・・・・フワフワとゆっくり上げていくとゴン!




~139浮遊目~






活性低そうな食い方だな・・・・・とりあえずもう一度ジグを落として・・・・・



ガツガツガツ・・・・・とフックを齧ったようなお触りがあったけれども乗らず・・・・・で、移動。





数百メートル移動して、いつもベイトのいるエリア。しかし今日は全くベイトもおらず・・・・これ、やばいな。。。




とりあえずジグを落としてフワフワ・・・・・ガツン!!




なんか食った・・・・結構暴れるしよく引くなー。硬質的な引きだけど真鯛ではなさそう・・・・




で、上がってきたのはなんと・・・・




~139浮遊目~






超レア魚のシマセトダイ。なぜか今年三匹目。周りで釣ったことを聞いたこともないのに・・・・


恐らく、シマセトダイが好むジグアクションがあるのかな?シマセトダイ、非常に美味しい魚なので釣りたい人は彗星使いましょう。





魚を締めてクーラーに放り込み、ふと魚探を見るとうっすらと何だか怪しい反応。



極光150gをボトムから大きめのジャークで誘いあげてくると・・・・・ゴン!!



~139浮遊目~






気持ち良い食い方してきてくれたのは良いサイズのシオ。



反応がなくなったので移動して・・・・



~139浮遊目~





適当にシャクってたら釣れた赤ヤガラは一人SMがお好きなようで。





~139浮遊目~






こいつまで釣れてくるってことは、本当に潮が動いてないなー。。。。でもお土産的には嬉しい一匹。




そしてマハタの釣れたポイントに再びバック。そのポイントの周辺をウロウロと探索していると・・・・・あれ?反応良くなってきたかな?



ってことで、丁寧に攻めると・・・・・ゴン!




~139浮遊目~






サイズはともかく狙いは間違ってないはず。。。でもやっぱり活性低すぎて口を使ってこないのかな??



しつこく狙っても意味なさそうなので、クイックドローの掛かっていないエリアを探索することに。



漕いで漕いで漕ぎまくって・・・・・疲れて何気なくジグを落としてみたり・・・・・




~139浮遊目~







で、ボトムから20m近く追いかけてきたレンコ鯛。やっぱりこの子好きだわー。。。



そこから少し流されていくと・・・・・この反応!!!絶対にこれ!!って、反応が魚探に。



特にベイトが映っているわけでもなく、ただ何となくなんですが絶対にマハタがいると信じてジグを投下。



ボトムからフワフワと上げてきて・・・・・・ドスン!!!!



完全にそれとわかる重量級のアタリ。そして凄まじい勢いの突込み。



デカい!!と思った刹那、フッと外れる感触・・・・・



一瞬だけどフックに掛かってしまっているから望みは薄いけど・・・・でも追い食いさせたいので素早くそのまま数回シャクってフォール・・・・・




着底寸前で・・・・・ゴン!!!




おお、来た!!!・・・・・・でもさっきの奴じゃない・・・・・



~139浮遊目~






上がってきたのはやはりマハタ。一発目のアタリが確実にカイデーだったので、読みは当たっていたけれども悔しい一匹。




そうこうしていると、ようやく魚探にベイト反応が。。。



必死にシャクっても食わなかったけれども、ジグを高速回収中に食ってきたのは・・・・




~139浮遊目~






水面で一匹外れたのが何だか残念。ハマチのダブルはうんざりなんだけど、シオのダブルはちょっと嬉しかったのに。




~139浮遊目~






んんー、カイワリは初めてかも・・・・・ってことで、気が付けば15時過ぎ。クーラーもそれなりに賑やかになったので沖上がりとなりました。




色々釣れたけれども全体的には何だか渋め。



とりあえず新規開拓で次に繋がるエリアを見つけられたからよかったかな??


年内にカイデーな根魚獲りたいなー。











このブログの人気記事
~158浮遊目~
~158浮遊目~

~カヤックフィッシング的緊急事態宣言~
~カヤックフィッシング的緊急事態宣言~

~166浮遊目~
~166浮遊目~

~156浮遊目~
~156浮遊目~

~161浮遊目~
~161浮遊目~

同じカテゴリー(カヤック釣行記)の記事画像
~177、178,179浮遊目~
~176浮遊目~
~175浮遊目~
~174浮遊目~
~172,173浮遊目~
~171浮遊目~
同じカテゴリー(カヤック釣行記)の記事
 ~177、178,179浮遊目~ (2022-06-06 22:15)
 ~176浮遊目~ (2022-05-05 01:00)
 ~175浮遊目~ (2022-01-16 20:43)
 ~174浮遊目~ (2022-01-04 23:02)
 ~172,173浮遊目~ (2021-12-30 16:14)
 ~171浮遊目~ (2021-11-03 22:52)
この記事へのコメント
話の入り方もネタも毎回同じでそらみんな飽きるやろ
Posted by あ at 2019年12月07日 09:16
>あさん
気になって飽きもせず毎回見てくださってるんですね!ありがとうございます!
Posted by らずくんらずくん at 2019年12月07日 10:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
~139浮遊目~
    コメント(2)