ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人

2015年05月25日

~32浮遊目~


金曜日の昼下がり、とあるブロガーさんとのラインのやり取りで・・・・・



僕『ブリ釣りたいですわ~、久しぶりにブリ釣りたいですわ~。』


M氏『ああ?オメーなんかがブリとか百万年と49日早いわ!!このタワケが!!』


僕『あ、はい・・・・すみません・・・』


ってことで、青物はいないだろうけど他魚種が色々と狙えそうな海域に行ってきました。



さて、今回の同伴はいつものムームーさん


眠気に負けてダラダラと準備し、すっかり明るくなってから沖に漕ぎ出していきます。

まずは朝一、美味しい魚が回遊していることを願って沖へ・・・・・


しかし、まーったく反応がありません。

たまにボトムで何か引っかかってきたと思ったら、こんなのばっかり。


~32浮遊目~




~32浮遊目~




ジグより軽い魚ばーっかり。。。



そうこうしているうちに僕のことを漂流物扱いし始めたシイラがカヤックの周りをウロウロと・・・・


なかなかのサイズだったので数回ジグを食わせましたが、食いが浅いのかなんなのかいまいちしっかり食いこまず・・・・で、一匹も釣りあげられず。。。


そのうちシイラも消え去り、潮も動かずの静かな海・・・


ムームーさんと合流し、お喋りしながらまったりとジギング。


『いやぁ、まーったくダメですねぇぇ・・・こんだけ潮が動かないと厳しいですねぇ。。。』


なんて言っているそばからムームーさんに大物ヒット!!


そ、その引きは・・・・まさか・・・・・



で、予想通りの嬉しい怪物ゲット。羨ましい・・・・


~32浮遊目~




その後も色んな水深を手を変え品を変えで攻め続けましたがまともなサイズが釣れず・・・・


~32浮遊目~


~32浮遊目~


~32浮遊目~


~32浮遊目~


~32浮遊目~


~32浮遊目~


~32浮遊目~


~32浮遊目~


~32浮遊目~


~32浮遊目~


~32浮遊目~




どうにもならん!!ってことで、ポイント移動してイワシ付きの真鯛を狙いますがノーバイト。


イワシはたくさんいたのですが・・・イワシのみ。。。ヒラメっぽいアタリは一度あったもののフッキングできず。。。


で、心がポッキリ折れて終了。

潮も全く動かず、どうにもならない一日でした。。。厳しかったぁぁ。。。


また次回頑張ります。。。



で、締めくくりたいところなのですが・・・・


前回の記事とは別の場所ですが、また出せる場所が一か所減りました。


今のところ看板も何も設置されていないようですが、ロープが張られており明らかに出艇させないような処置がされている様子・・・


にも関わらず、ロープの隙間から強行でボートを出していた人がいるらしいです。


その場所ですが、以前数回出させてもらったことがあるのですが相当気を使わなければ住民の方に迷惑がかかるだろうと簡単に予測される場所でした。
ある時期から急に釣り人が増えたため、仲間内ではその場所では出さないようにしておりました。

違法駐車、騒音問題、かなり酷い状態が続いていたそうで結局閉鎖。。。

看板が設置されている訳ではないので閉鎖の真偽のほどはわかりませんが、ロープが張られている状態で隙間からボートを出すってのはどう考えても褒められた行動ではないと思うのですが。。。


ちなみに前回の記事の場所からほど近い、すでに閉鎖されている場所(出してはいけないという看板あり)があるのですが、そこもボートを出す人でいっぱいだったそうです。

禁止の看板があるのに平気な顔でボートを出す・・・・ちょっと私には理解が出来ません。


心当たりのある人にはやはり悔い改めていただきたいものです。。。



このブログの人気記事
~158浮遊目~
~158浮遊目~

~カヤックフィッシング的緊急事態宣言~
~カヤックフィッシング的緊急事態宣言~

~166浮遊目~
~166浮遊目~

~156浮遊目~
~156浮遊目~

~161浮遊目~
~161浮遊目~

同じカテゴリー(カヤック釣行記)の記事画像
~177、178,179浮遊目~
~176浮遊目~
~175浮遊目~
~174浮遊目~
~172,173浮遊目~
~171浮遊目~
同じカテゴリー(カヤック釣行記)の記事
 ~177、178,179浮遊目~ (2022-06-06 22:15)
 ~176浮遊目~ (2022-05-05 01:00)
 ~175浮遊目~ (2022-01-16 20:43)
 ~174浮遊目~ (2022-01-04 23:02)
 ~172,173浮遊目~ (2021-12-30 16:14)
 ~171浮遊目~ (2021-11-03 22:52)
この記事へのコメント
こんばんは。
コメントするのエラく久しぶりな…。長らくカヤックお休みしてる間に釣り場の状況が悪くなってる様ですね。残念です。もう少し先になりますが復帰した際にはその辺の情報教えて下さいませ。なにせ初心者に戻ってますので…(^^)
Posted by hate at 2015年05月26日 00:22
久しぶりにサバ釣りたいな〜。
そこサバどうなんすか?
自分にはサバでも百万年と49日早いですかね?

出艇場所の問題、頭痛いですねー。
そろそろ団体必要かもね。
Posted by おやぢ at 2015年05月26日 08:53
先日もお疲れ様でした~
基本、、全然ダメな1日でしたが、、
ムフフ・・・たまたま、ええの頂きました、、アザッス(^^;

僕はあのPで色々なことを学ばせてもらい
漁師のおじいちゃんとよくお話もしました。
それがこの有様・・・悲しすぎます(T_T)
Posted by ム~ム~ at 2015年05月26日 19:19
>hatzさん
こちらではご無沙汰ですね!!
本当にどんどん環境が悪くなっています。。。
こんな状況になっても、自分の釣りのことしか考えられない方も多いので。。。
それよりも早く復活してくださいね!!待ってますよ♪
Posted by らずくんらずくん at 2015年05月26日 20:32
>おやじさん
ご無沙汰です!!
サバはイワシサイズのならいましたよ(笑)
逆にあれは釣れないですが・・・・
僕は魚釣り自体が百万年と69日はやかったみたいです(爆)
団体、考えないといけないですねぇ・・・
おやじさん、音頭とってください(笑)
Posted by らずくんらずくん at 2015年05月26日 20:35
>ムームーさん
ムーさん、お疲れ様でっした!
本当に厳しい一日でしたねぇぇ・・・今年ワースト3に入る日でした。。。
それにしても、ホウキハタ羨ましかったぁぁ・・・・
場所の件ですが、本当に悲しいです。
本当に地元の方はよく我慢されていたなというのが率直な感想ですわ。
そこに行かないようにすることしか出来ませんでしたが、結局こうなったのが凄く残念です。
Posted by らずくんらずくん at 2015年05月26日 20:38
ホウキハタ!憧れの存在ですね〜!(≧∇≦)
…僕もインチクだけ解禁しようかな〜(笑)

最近ものすごい勢いで出航場所が閉鎖されていきますね(ー ー;)
ほんと、このままだと出せるところがどんどん潰されていくんでしょうね ほんとごく一部のモラルのない人達のせいで…

あー、腹が立つ!(−_−#)
Posted by タクジグ at 2015年05月27日 00:15
前回の話に続き深刻な状況ですね。
釣りに限らずマナーのない人は多いです。
自分がまともだとも思いませんが人に迷惑をかけないってうちの子供に言い聞かせてるような基本的なことなんですけどね。
私も出来ることから考えていきます。
それにしても綺麗なジグですね。
そんなカラーで釣れたらサイズ抜きに楽しそう。
Posted by himsanhimsan at 2015年05月27日 00:18
お疲れ様でした~

ムーさんがモンスター上げたみたいですが、らずさんからしたら、インチクやタイラバはジグではないので比較対象にならんすよね(笑

それにしても釣行の話より、出艇場所閉鎖のニュースの方が、印象的ですね…
そこまでして釣りたいのかって話ですよね…

こうしてブログでカヤックの辛いけどしていかないといけない話、マイナスな話もしていってもらえるのは嬉しいですわ。

釣りのことしか考えてない方には響かなくても、ちゃんと聞いて行動を変える人もきっといますしね!
Posted by うじのぐっさんうじのぐっさん at 2015年05月27日 09:17
お疲れ様です。
どうにもならないっと言いながらも結構釣ってません?(^^)

そしてあの場所…(涙)
ブログを始める前から何度かお世話になってましたが、当時からシーズン時の週末は20〜30艇出てる時がありましたね。。そしてそれだけの車を停めれるキャパがあるわけでも無いわけで。。しかし行く度に漁師さんから、『にいちゃん、今日は何釣れた?』とか、『○の頃来い、○ででっけー○が釣れるぞ』などなど気さくに優しく話し掛けて来てくれました(>_<)
そしてらずくんを始め多くの方とお会い出来た思い出深い場所でもあり、閉鎖となった事に悲しみを覚えます(涙)
これ以上閉鎖される場所が増えない様、僕にも何か出来ることが無いか考えてみます。
Posted by ジュウザ at 2015年05月27日 20:34
>タクジグさん
ホウキハタ、最高にカッコいい魚ですよ!
めちゃめちゃ羨ましかったですわ(笑)
それにしても頭の痛い問題です。。。
このままだと本当に残された場所に集中しちゃいますね。
閉鎖の引き金となった人にはやはり、この趣味は止めていただきたいです。
Posted by らずくんらずくん at 2015年05月28日 19:27
>himsan
himさん、さらに状況が悪くなってきました。
本当にウンザリしています。
一部のマナーの悪い人・・・・というか、マナーの悪い人は一部だけではなくかなり多いと思いますわ。
知らず知らずにマナーの良くない行動を取られている人もいますが、完全に悪いと分かっていてもマナーを守らない人もいます。
そうなんですよ、綺麗なジグでしょ?(笑)釣れそうな色を使うだけではなく、是非とも釣りたいと思える色で釣る楽しさはまた格別なものがあります。
Posted by らずくんらずくん at 2015年05月28日 19:32
>ぐっさん
いやいや、たまたまインチクで釣れただけであって、インチクだから釣れたとは僕は思いません。
ジグで食わせられなかったのは僕の腕が悪いからですよ。
ロープの隙間からボートを出す・・・・そのような人はむしろ、そこ以外の場所には行って欲しくありません。とにかくそこから出てこないで頂きたいです。
本当に同じ釣り人として迷惑です。
Posted by らずくんらずくん at 2015年05月28日 19:36
>ジュウザさん
ボトムに張り付いている小魚だけは割りと元気でしたが・・・他はさっぱりでした。
あの場所ですが昔はそこまで人も多くなく、漁師さんとも友好的な関係を築けていました。
ただ、ある時期を境に一気に人が増えました。
このままでは必ず地元の方に迷惑がかかる・・・と僕や仲間の皆さんは考え、週末のその場所には行かないようにしていました。
行きたくなかったわけではありません。迷惑がかかるといけないから自粛しておりました。これは以前にもお話したと思いますが。
あそこのキャパ以上に釣り人が溢れ、それでも釣り人に友好的に話しかけてくださる素敵な漁師さんも中にはおられたでしょう。
しかし、あのような状態。地元全体に迷惑がかかっているのは明白でした。
結果、閉鎖です。当たり前です。
腹立たしさ、悲しさ以上に、そこには行ってないですが地元の方に対して申し訳ない気持ちでいっぱいです。
Posted by らずくんらずくん at 2015年05月28日 19:45
こちらに書き込みするのは、初めてです。いつも、お世話になってます。
あの場所、残念ですね。
初めて、出艇した場所で、よくお世話になりました。ぼくは、平日ばっかりなので、ほとんど人はいませんでしたが、去年の春の週末に結構人が多かったので、なんとなく、たまにくる週末は避けてました。(特に、地元に配慮とかではなく、人が多いのに慣れてないのと結構、恥ずかしがり屋なんで)タバコの吸い殻やゴミの放置なんかもあったんですか?ショアの人も多い場所なんで一概には言えないですが、自分達の遊び場として、他人の仕事場を借りてる意識が少ないんですかね? 多分、ぼくも気づかずにしてる事もあるんだと思います。自戒します。
Posted by fuka at 2015年05月29日 09:31
らずくん、こんにちは!
お疲れ様です。
出艇地の閉鎖問題。本当に頭の痛い事です。
自分も何かと思って、少しでも啓蒙の助けになればと、
助力ですが、普段思っていることを記事に書き留めてみました。
ボートフィッシングの人口が減れば、インパクトも少ないのでしょうけど・・・
こんな楽しい事、止められませんもんね!(笑)

少しでも、長くこの趣味が続けられるよう、これからも行動していきたいと思います。
Posted by madtakamadtaka at 2015年05月31日 17:08
>fukaさん
本当に残念でなりません。。。
僕は長いことあそこから出していなかったので関係ないと言えばそれまでなんですが、やはり残念で仕方ありません。
平日は特に問題はなかったのかもしれませんが、週末はやはり異常でした。
みんなが出しているから良い・・・ではなく、これだけ人が集中しているならきっと迷惑がかかるだろうから他の場所で出そう・・・そう考える人も無に等しかったようです。
やはりスロープはなるべく使わない方がよいと改めて実感しました。
Posted by らずくんらずくん at 2015年05月31日 22:07
>madtakaさん
マッドさん、こんにちは。
本当に頭の痛い問題が続きます。
カヤックフィッシャーは主にカヤックのブログしか読みませんが、ゴムボーターは同じようにやはりゴムボーターのブログしか読まないといった傾向があるようです。
なのでやはり、マッドさんや他のベテランさんが先頭にたって啓蒙活動していただけたら良いなと思います。
ほんとうにこんな楽しい趣味はいつまでも続けたいですからね!(笑)
Posted by らずくんらずくん at 2015年05月31日 22:10
こんばんわ❗

最近の出艇地の問題は深刻の様ですね。
諸先輩のブログなどでルール・マナーを勉強させて頂き、極力迷惑にならないように心掛けて釣りをさせて頂いているつもりではありますが…

初心者の私でも現場で感じたのは、
あれ?
車のエンジン切らないの?
まだ朝も早いのに元気にお話ししちゃうの?
電動ポンプ使っちゃうの?

慣れてしまって油断が出たのか、たまに合う仲間同士で朝の挨拶も必要だろうし…

初心者の私が現場で感じたのは、諸先輩から仕入れたマナー情報ではない行動でした。

もちろん、私もこの釣りをさせて頂いております。この様な問題でご迷惑を感じている人々がいらっしゃるのであれば、どれだけ気配りしようと同じ部類に属することでしょう。

しかしながら、結局はやはりこの釣りを楽しみたい。
続けて行きたいと思います。

もはやミニボート釣りは楽しさ余り、現在の手頃な環境しかり。
昔話のように、あの頃は良かったでは済まされない程の数に増えてしまったのかも知れません。

それほど人気の楽しみになったのだろうと感じます。

故に今回のような問題が発生すののだと思いますが、諸先輩が発して頂けるルールやマナーを胸にこの釣りを始める方もいらっしゃると思います。

私もそうです。ブログなどを通じ学べた事で周辺への気配りはしているつもりです。

すべての釣人がこの様な情報を準備して現地に向かうことは出来ないかも知れませんが、少しの方でも学べるのだと思います。

今後も釣りの環境が維持できるように心掛けます。
日頃からの啓蒙活動をして頂きましてありがとうございます。
Posted by luremantarouluremantarou at 2015年06月05日 23:44
>マンタロウさん
毎年なんですが、春になって海に出る人が多くなるとやはり問題が起こる傾向があります。
車のエンジン、話し声、ポンプ音・・・地元住民の方が釣り人を迷惑に思う気持ちが良く分かります。
現状、地元の方の迷惑になることはあってもプラスになることなんて殆どないのではないかと思います。
とにかく自分に出来ることといえば、なるべく現地でお金を使い、来た時よりも綺麗にして帰るぐらいではありますが。。。
とにかくこれからも、どう地元の方に理解を頂けるかを考えながら啓発行動を起こしていこうかと考えていきたいと思います。
Posted by らずくんらずくん at 2015年06月10日 23:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
~32浮遊目~
    コメント(20)