ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人

2015年05月18日

またこんなことが・・・



ご存じの方も多いとは思いますが・・・・


また大変残念な出来事が起こりました。



またこんなことが・・・







定置網付近が釣り禁止なのはこちらの記事にも書いた通りなのですが・・・。


どうやら定置網にロープをくくりつけて釣りをしていたゴムボートがいたようで。
漁師さんが注意した時はいったんその場を離れたそうなのですが、漁師さんが立ち去るとまた同じようにロープをくくりつけて釣りをしていたらしいです。

そりゃ漁師さんも怒りますよね。当たり前です。

ここの定置網は以前にも、定置網の中に入って釣りをするようなゴムボートがいたそうで。
こちらの記事のトイレの話も、ここの駐車場のことです。

今までに数回閉鎖の話しは上がっていましたがその度にフォローしてくださる人が現れ、事なきを得ていました。

が、ついに閉鎖です。当たり前です。

この場所はゴムボートでもエントリーしやすい場所で人気があったのですが。。。


マナーの悪い人も多く、僕は行く気になれませんでした。


が、こんなことに。。。もう腹立たしいやら情けないやら申し訳ないやら・・・・複雑な思いでいっぱいです。


今回のこの件で少しでも多くの方が危機を感じ、少しでも多くの方が真摯に受け止めて考え、ブログやその他のツールを使って少しでも多くの人の目に留まるように何か書いていただければ良いなと思います。





このブログの人気記事
~158浮遊目~
~158浮遊目~

~カヤックフィッシング的緊急事態宣言~
~カヤックフィッシング的緊急事態宣言~

~166浮遊目~
~166浮遊目~

~156浮遊目~
~156浮遊目~

~161浮遊目~
~161浮遊目~

同じカテゴリー(読んで頂きたいこと)の記事画像
騒音のお話。
マナー、モラルについて。
同じカテゴリー(読んで頂きたいこと)の記事
 ~カヤックフィッシング的緊急事態宣言~ (2021-04-13 21:41)
 騒音のお話。 (2016-05-30 21:54)
 ~カヤックフィッシャー、ゴムボーターの皆様へ読んで頂きたい記事~ (2015-08-09 11:20)
 マナー、モラルについて。 (2015-04-19 22:44)
この記事へのコメント
こんばんは。初めまして。
記事をたった今、拝見し、居ても経っても居られなくコメントさせて頂きました。

あまりの愚行に怒りすら通り越して言葉になりません。
記事の場所はエントリーした事はありませんが、一部の不心得者の為にまた仲間が守って来た場所を潰されたかと思うと、画面の前からでも激しく怒りを覚えます。

最近は釣り人気の為かどこに行っても釣人を見かけるようになりました。
そんな中で様々な方がブログで発信されているマナーの問題。私も港の入り口でヤエン師が漁師さんと言い争いになっていたのを見かけた事があります。

・・・後日、その場所はロープが張られて釣りができなくなりました。

そんな人たちは他の迷惑なんて考えないんですね。もう何を言っても解決しないなら、いっそ強制排除したい気持ちでいっぱいです。

その日以来、私はブログに釣果をアップするのも止めました。

願わくば今後、このような出来事が起こらない事を願います。

わざわざ記事にして頂いてありがとうございました。
Posted by hiro777 at 2015年05月18日 22:26
私も友達にこの看板の事を聞きました。
このような場所が増えて残念でなりません。
また、ここが閉鎖になり他の場所が増えたとも聞いていますが、このままだと場所が変わるだけで同じ事の繰り返しになりそうです。
何か出来る事が有れば良いのですが…
Posted by ゆうさん at 2015年05月18日 22:46
残念ですね。悲しすぎます。
マナーやモラルなら、尺度は人それぞれですが、ルールは違います。
いつまで続くんでしょうか。いいオトナが恥ずかしいと思わないですかね〜。ほんと壊滅状態で参ります。プライベートビーチが欲しいですわ。
Posted by そる男(そるお)そる男(そるお) at 2015年05月19日 05:10
悲しいですね~
ルールを破って釣りをして、それで釣果に恵まれても、本当にそれで嬉しいと心から言えるのか。。
ボクシングで足使って勝っても、それは恥知らずじゃないんですかね~
そんな気持ちです‼

こういうことをする個人の心はなかなか変えられなくても、全体で危機感を共有していきたいですね‼
魔が差したときに、この行動でどんな影響があるか、ハタと思い返せるように。。
Posted by うじのぐっさんうじのぐっさん at 2015年05月19日 07:05
らずさん、お邪魔します!
この話を現場でお話した方から聞きました!全くもって信じられない話でビックリやら怒りやら本当に勘弁して欲しい事実です!マナーは勿論大切です!でもこの事は、それ以前の問題だと思います。まだ浮かび出して間もないですが、現場で出逢う人は、良い人ばかりなのに一部の人の勝手でこんな事になるのは、本当に悲しい話ですね。自分もその一部の人にならないよう気を付けていこうと改めて考えさせられました。
Posted by パッソン at 2015年05月19日 16:35
こんにちは、はじめまして。
私も、先日所用で通りかかった際、この看板を発見しました。残念でなりません。

今後このようなことが、起きないように何をなすべきか? 今一度考えねばと思います。
Posted by たぬきち at 2015年05月19日 17:46
う~ん、そうですかぁ(>_<)

私はまだこの釣りを始めて間もないですが、皆さまのブログなどで釣り場の閉鎖につきましては良く聞く話でございます。

未だ釣り場はそれほど知らないので現地調査に出掛けますと、やはりこの様な現状が多いのだなぁと思っておりました。

この先も釣りを楽しめるように、ルール・マナーを徹底して守って行きたいと思います!

陸でも海上でも幅広く気を配りたいと思います。
Posted by luremantarouluremantarou at 2015年05月19日 19:14
らずくん 久しぶりです。

まじです!Σ( ̄□ ̄;)か

最近はそちらには行って無かったですが残念です(ノ_<。)な

こないだはKiss釣りではんなりしてました(*´ω`*)わ

う~( ̄~ ̄;)ん

何処も彼処も同じ流れDEATH!(´Д`|||)ね

でわまた。
Posted by 三毛 at 2015年05月19日 20:01
>hiro777さん
初めまして。コメントありがとうございます。
そうです、また閉鎖場所が増えました。しかも今回のこの件は警察沙汰にもなったそうです。
そのゴムボーターは定置網に近づいて釣りをしてはならないという条例を知らなかったのかもしれません。
しかし、注意されて素直に謝り立ち去っていればこんなことにはならなかったはず。。。
本当に腹立たしい気持ちでいっぱいです。
ゴムボーター、カヤックフィッシャーの新規参入を拒むことは出来ませんしそんな気もありません。
当方に出来ることと言えば、こうやってルールやマナーについてブログで訴えかけていくことぐらいだと思い記事にしました。
願わくばもっとたくさんのブロガ―さん達が発信してくださればもっと周知できるのになと思います。
Posted by らずくんらずくん at 2015年05月19日 22:01
>ゆうさん
ゆうさん、情報提供ありがとうございました。
ここが禁止されて、また他の場所に人が押し寄せ・・・その中には当然、マナーの悪い人も含まれる訳で・・・
そうなるとまた、同じことが繰り返されることは明白です。
面と向かって注意することは大変難しいですが、やはり必要なことなんでしょうね。
Posted by らずくんらずくん at 2015年05月19日 22:06
>そるおさん
そうなんです。ルールというのは決まりですから、そこに個人の差は発生しないはず・・・・
ですが、目先の一匹が欲しくてこのような愚行をしでかしたんでしょうね。
おそらく、マナーの悪い同じ人たちが愚行を繰り返しているのではなく、勉強不足の新規参入者がその都度問題を起こしているような気もしますが・・・
とにかく海は皆のモノですからやはりルールだけは守ってほしいですね。
Posted by らずくんらずくん at 2015年05月19日 22:10
>ぐっさん
恐らく定置網付近で釣りをしてはならないという条例を知らない人間がしでかしたのだとは思いますが・・・やはり目先の釣果に惑わされて、注意を素直に聞き入れなったんでしょうね。
本当に釣りをする資格のない人間だと思います。
とにかく今はネットというツールがあるのですから。初心者さんはブログなどで情報収集することも多いはず・・・・なのでやはり、ブログやツイッターなどでこのような守らなければならないことを全員で発信していかなければならないと思いますわ。
自分はちゃんとしているから関係ない・・・・では済まされない時代なんだと思います。
Posted by らずくんらずくん at 2015年05月19日 22:16
>ぱっそんさん
漁師さんの注意を素直に聞き入れず、警察沙汰になった・・・・なんて、本当にルールやマナー以前の問題だと思います。
知らず知らずのうちにマナーやモラルに欠ける行動を取っていた・・・なんてことは、やはり人間ですからあるかもしれません。
ただ、注意された時にそれを素直に聞き入れることは絶対に大事だと思います。
最初は分からないことだらけだと思います。
陸での常識が海では通用しないことも多々あります。
とにかく大切なのは釣果ではなく、ルールやマナーをいかにしっかり守れるかだと思います。
Posted by らずくんらずくん at 2015年05月19日 22:21
>たぬきちさん
この看板を見て落胆した人、本当に多いと思います。怒りで身体を震わせた方も本当に多いと思います。 このような記事を書くことには一定のリスクや批判が付きものではありますが・・・やはりそれでも、すこしでも多くの人がこれを見て袂を引き締めてくださればなと思います。 まずは自分になにが出来るか・・・どうすればこのようなことを防げるかですね!
Posted by らずくんらずくん at 2015年05月19日 22:27
>マンタロウさん
本当にこの数年、このように閉鎖される場所がどんどん増えてきました。
数年前までは出してはいけない場所なんて、本当にわずかだったのです。
それだけ釣り人が地元の方に迷惑をかけてきたという証でしょうね。
当事者にならないことは勿論ですが、ルールやマナーについての啓蒙活動を皆で行っていくことが大切だと思います。
Posted by らずくんらずくん at 2015年05月19日 22:33
>三毛さん
ご無沙汰しております!!元気にされておりましたか?
本当にこの悪い流れ、どんどん加速度を増しているような気がします。
当事者じゃないから・・・と指をくわえて見ている場合ではない状態です。
出せる場所が無くなる前に・・・口うるさく啓蒙活動していきたいと思います。
Posted by らずくんらずくん at 2015年05月19日 22:36
参りましたね(涙)
これからカヤックやゴム系は増える
傾向に有ると思うので悪くなる一方ですね
絶え間なく発信する事で少しでも延命や悪の根絶ができればと私も感じます
ルールやマナーの話しは仲間内だけでは無く
私もブログで伝えて行こうと思います。
Posted by タイ at 2015年05月20日 02:54
>タイさん
ゴムボやカヤック、恐らく減る数よりも増える数の方が多いでしょうね。
それはそれで全然構わないのですが、新規参入される方の問題行動が多いです。
そんなルール知らなかった・・・では済まされない現実があるわけで、それらを防ぐためにはやはり継続的に皆で啓蒙活動していくしか他にないと思います。
特にゴムボートは釣具屋で簡単に購入できる、ただの釣り道具と同じですからね。
仲間内だけではなく、新規参入で各ブログなどを参考に読まれている方にも広く伝わっていくようにしなくてはなりませんね。
Posted by らずくんらずくん at 2015年05月20日 06:29
らずさん初めまして。himと申します。
私もその近海でよく遊ばせてもらっているので他人事とは思えません。
ブログによる新規参入の方への啓発活動は私も実行させていただこうと思います。
また漁師さんだけでなく地元の方はホントいい人が多いので何気ない会話やコミュニケーションをとって理解してもらうよう心がけないといけませんね。
いつまでもこの遊びが出来るよう頑張りましょう。
Posted by himsanhimsan at 2015年05月21日 00:14
こんにちは。私もゴムボートで釣りをします。もちろん法律もマナーも守ります。そこへは行ったことはないのですが困りますね。そう言う場所が増えると出艇できる場所がなくなります。でも法律を守らない人がいるから全部を閉め出すのは間違っています。取り締まりをして法律を守る方向へ行くのが民主主義の道です。その方向なら法律を守り、マナーも良いい人はたくさんその場所を訪れてそこを使うでしょう。それなら漁村もうれしいと思うのです。全部を拒否すれば「そしてだれもいなくなった。」と過疎がひどくなると思います。だから警察、漁協、自治体と話し合ってその方向へ向かうといいのですが。すべて閉め出すのはかなり乱暴な方法だと思いますよ。
Posted by hajimamashite at 2015年05月21日 10:46
>himsanさん
himさん、初めまして。
この問題ですが、この場所に行ったことがなくとも近くではなくとも、結局日本全国どこにでも起こりえる話しなんですよね。
新規参入されるかたはやはりブログを参考にされることが多いみたいなので・・・
地道に啓蒙活動続けていかなくてはなりませんね。
漁師さん、地元の方、本当は良い人多いですよね。そのような方達を裏切るような真似をしているのは他でもない釣り人です。
良いイメージを持ってもらえるように・・・ってわけではないですが、ちゃんとコミュニケーション取っていかなければならないですね。
Posted by らずくんらずくん at 2015年05月21日 22:36
> hajimamashiteさん
コメントありがとうございます。
法律は勿論、条例もですしルールやマナーを守ることは本当に大切なことだと思います。
最低限の事が守れない人がいるから、このようなことが起こるわけで・・・。
この場所についてですが、もしも釣り人がしっかりルールやマナーを守っていたとしても地元には何もメリットはありません。
駐車料金をとっているわけでもなく、近隣にコンビニもありません。
お土産やもなく、釣り人がお金を落としていくことはありません。
本当は駐車料金などを取ってくださったら良いのでしょうが・・・
そんなわけで、締め出しは乱暴かもしれないですが地元からすれば当然のことなんです。
むしろ今まで良く我慢されたなというのが僕の素直な気持ちです。
休日になると騒いで汚して挙句の果てには警察沙汰・・・それがこの場所の現状でしたから。
このようなことが繰り返されないようにはどうしていけばよいか・・・だと思います。
Posted by らずくんらずくん at 2015年05月21日 22:46
らずさん
始めてコメントさせていただきますツグと申します。
若狭湾でカヤックフィッシングを始めようと考えておりブログ拝見していました。
私は今までおかっぱりでの釣りをしておりましたがこちらも同じような状態です。
釣りをする者が釣り場を少なくしている悲しい現状ですね。
すべての釣り人がマナーを守れないわけじゃないことを分かってもらうために大々的にごみ拾いなどの活動をしていく必要があるのかもしれませんね。
Posted by ツグ at 2015年05月21日 23:39
ほんと、今回の件は聞いた時、一瞬目の前が真っ白になりました(ー ー;)
近々そこから出そうと検討してたとこでしたし…
海でのルールって以外と知られてない方が多いうえ、特に免許もいらないってのも…
でも、車社会であってもルールを破る人は多々いますし…
人間の傲慢さってほんと悲しく難しい問題ですね(−_−;)
Posted by タクジグ at 2015年05月22日 10:54
らずさん、こんにちは。
私は出したことが無いエリアですが、浮いてみたかったエリアでしたので物凄く残念です・・・

先日、昨年秋に御一緒させていただいたエリアから出艇したのですが、アイドリングしながらの車中泊、夜中にハイテンションで会話、まだ暗いのにブォーーーーン!
ゴムの方5,6艇のうち1艇だけだったのですが、皆同じように見られてしまうのでしょうね。

メーカーや販売店も売るだけの状態なのも問題ですよね。ホームページにも記載が無かったような。せめて最低限のルールぐらいはと思いますね。カヤックもパドリングの基礎や安全講習もセットでやってもらいたいものですね。
ちゃんとやってるショップもあるんでしょうけどね。通販でも買えてしまう時代ですので難しい部分もありますが。

ド素人の私のブログなんて読んでる人は皆無かと思いますが、らずさんのブログに飛んでこれるようにしてもいいでしょうか?
やはり私が書くのと重みが違いますので・・・
Posted by タカハスタカハス at 2015年05月22日 19:45
>ツグさん
ツグさん、初めまして。コメントありがとうございます。
そうなんですよね。オカッパリの喧騒から逃れるために海上へ・・・ってパターンの人も多いかと思いますが、このカヤックフィッシングという趣味もそれはそれで色んな制約があり、また身に付けなければならないスキルも多いわけで。
本当に一般の方から見れば、マナーが良くても悪くてもいっしょくたに『釣り人』という目でしか見られませんから。
『来た時よりも綺麗に・・・』という心掛けを全員が持つだけで全然違うんですけどね。
それはそうと、もしカヤックフィッシング始められるのならいくらでも相談に乗りますよ~♪
Posted by らずくんらずくん at 2015年05月23日 21:49
>タクジグさん
僕も久しぶりに行きたいなぁ・・・でもあそこ、マナー悪いのが多いからな~・・・なんて考えていた矢先でした。
ゴムボート、カヤックフィッシングに求められるのは海上のルールだけではありません。出す場所にも最大限の配慮をしなければなりません。
ルールやマナーを守らない人に対してはやはり同じ立場である自分達が注意していかなければならないのかもしれませんね。これはこれで本当に難しいのですが・・・。
Posted by らずくんらずくん at 2015年05月23日 21:54
>タカハスさん
出しやすく面白いエリアなだけに、人気エリアでした。人気があるってことは、やはり一定数のマナーやルールを守れない人も混じってくるわけで・・・。
あそこでも高圧ポンプ使ってる人いますね。他の人が一生懸命足で膨らませているのに自分達は高圧ポンプで・・なぜ他の人達が足踏みポンプ使っているのか考える力もないのかなと思います。
カヤックはショップで買われる方が多いですが、ゴムボートは通販で買っちゃう人も多いですし、釣具屋で釣り道具の一つとして買う人も多いです。
つまり、ゴムボートに関しては殆ど知識のないままに購入して浮かばれる方が多いんですよね。
本当に由々しき問題だと思いますわ。
Posted by らずくんらずくん at 2015年05月23日 22:00
そうですね。
ルールがあることも命の危険があることも重々承知しておりますがぜひ浮いてみたいと思っています。
ありがとうございます。
お言葉に甘えていろいろ相談させていただきます。
カヤック買いましたらぜひご一緒に出廷させてください。
カヤックはホビーカヤックのレボリューション11か13にしようと考えています。
もしお近くで手放そうかと考えておられる方いらっしゃいましたら教えていただければうれしいです。
Posted by ツグ at 2015年05月24日 18:47
>ツグさん
ルールやマナー、守らなければならないことはいくつかありますがとても楽しい趣味です。
色々とお金がかかる趣味ですが、是非ともカヤック購入に向けて頑張ってください。
レボなら11より13をお勧めしますよ!釣りを楽しむのなら最高の選択肢の一つだと思います。
あいにく手放す予定は誰からも聞いてませんが・・・まぁ、手放すには惜しいカヤックだということで(笑)
購入されたらぜひご一緒しましょう。
Posted by らずくんらずくん at 2015年05月24日 22:53
ありがとうございます。
新品買おうと思うとお金の問題で来年になってしまいそうなんで中古艇を探していますがいい出会いがあったら今年中にご一緒できるかもしれません。
そのときはよろしくお願いします。
ではまた。
Posted by ツグ at 2015年05月25日 07:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
またこんなことが・・・
    コメント(31)