2016年11月13日
~67浮遊目~
金曜日のことでした。一生懸命仕事に勤しむ私に一本の電話が。
『おいこらジジイ!!明日の集合場所の地図送るから夜明けまでに来いよ!!』
何も言い返す間もなく電話を切られ、そして間髪入れずにメール添付で送られてくる地図。
おおお、マジか。遠いぞ・・・。
そして数時間後、また別の方からの着信で再び鳴り響く電話。
『オッサン!!明日どっか案内しろや!!ボケ!!』
(以上、若干の脚色あり。)
仕方ない、少し遠いけど行くか・・・・・。ってことで、浮かんでまいりました。
さて、本日お誘いくださったのは美濃の英雄暴走ズラ番長。
全く勝手の分からない場所なので、大人しく付いていく作戦。
まずは浅場でエギング。サクッと一杯釣れたものの小さいのでリリース・・・・そして後が続かない良くあるパターン。
ここ最近の冷え込みでイカも厳しくなったかな??ってことで、そのまま沖に出ていきます。
なだらかな感じで深くなっていく海底地形。前情報で良かったラインを重点的に撃っていきますが、釣れてくるのはESOだらけ。。。
んんー、何が何やら・・・・
水深100mのボトムで着底同時にヒット、全く引かずに上がってきたのでESOだと思い込んでいたらサゴシだったり。。。
そうこうしているうちに後発で追いついてきた湖国の脱税王と相談の上、もう少し深いエリアを探りに行きます。
水深100mを超えた辺りから急激にどんどん深くなっていく水深・・・。
あれよあれよという間に一気に水深は250mオーバー。。。
そして探査不能・・・・というか、水深300mオーバーでも探査可能なはずなのに250mで不可能になるって・・・・インナーハルの限界なのかしら??それとも設定の問題か・・・。
とにかく良く分かりませんが、そのエリアで釣りをしてみるものの全く反応ナシ。。。アタリの一つでもあればモチベーションも上がるのでしょうが、ただただ巻くのが重くてしんどいだけの苦行・・・。
しばらく頑張って攻めたものの何をやっているのか分からない状態が続いたので100m前後のラインまでバック。
250m攻めた跡に100mのエリア攻めたらめちゃめちゃ軽くて楽に感じました(笑)
しかし魚は釣れず。。。。
結局水深110mのボトムでサゴシを一匹追加と、浅場で良型のイカを一杯釣っただけで終了となりました。
釣果的には不完全燃焼バリバリでしたが、とにもかくにも初場所ってことで本当に楽しめました。
簡単に来れる距離ではないけれど、またいつかリベンジしに来たい・・・そう思わせてくれる場所でした。
お誘いくださったやまもさん、最後までお付き合いくださったムームーさん、ありがとうございました。
Posted by らずくん at 20:46│Comments(2)
│カヤック釣行記
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
水深100mオーバーでもザゴシが釣れるとは知りませんでした (゜o゜)ヘエー
水深100mオーバーでもザゴシが釣れるとは知りませんでした (゜o゜)ヘエー
Posted by 若
at 2016年11月13日 21:16

>若さん
そうそう、本当にそれがビックリでした!
あと、かけ下がり方が半端ない角度で・・・。
1漕ぎ毎に数メートル水深が下がってくような感じでしたわ(笑)
そうそう、本当にそれがビックリでした!
あと、かけ下がり方が半端ない角度で・・・。
1漕ぎ毎に数メートル水深が下がってくような感じでしたわ(笑)
Posted by らずくん
at 2016年11月14日 23:29

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。