ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人

2018年09月09日

~112浮遊目~



台風21号、ならびに北海道地震により被災されました皆様へ心よりお見舞い申し上げます。



我が家も僅かではありますが台風により損害を受けました。


メディアは大袈裟に報道しているだけ、今回もきっと大丈夫だろう。。。そんな緩んだ気持ちでおりましたが、至る所で台風の残した爪痕を見せつけられその怖さを身に染みて感じている次第であります。



そんなわけで・・・・・。



我が家の修繕をほったらかしにして釣行してまいりました。



~112浮遊目~







予報では雨。しかし降水量は少なく、海況もなんとか落ち着いていく方向。でも不安定要素は少なくない。ってことで、先週と同じくポイントまでが比較的近い場所で出航。



朝一は波風。そして雨もやや強めなので少し遅らせての7時にデッパーツ。



前日までの大雨で、岸よりはかなり濁りが入っている様子。でも本日は浅い場所は撃つ予定がないので問題なし。



さて、本日の本命はヒラマサ。ってことで、先週良かったポイントに到着。そして先週と同じように青物狙いでジグを飛ばし気味の速いスローピッチで探っていくと・・・・・ゴン!!


いきなりヒット・・・・でもあんまり引かないな。。。



~112浮遊目~




ハマチは問答無用でさいならっきょ。


引き続き、同じように攻めて・・・・・中層でゴン!!



おおお、先ほどのハマチとは引きが全く違う・・・・これはヒラマサだろう。。。



~112浮遊目~





ってことで、小さいけれどもここでのアベレージサイズのヒラマサ。



釣れたけれども先週と違って反応がかなり薄め。。。様子を探るために少しだけ沖に出ると濃い反応のポイント発見。すぐさまジグを落としてやると・・・・・ゴン!!



小さいけれどもめっちゃ引くな・・・小さいヒラマサかな?と思ったら・・・・



~112浮遊目~





おおお、シオじゃん!!小さいけれども、なんと同日青物御三家コンプリート。


このエリアではこの時期ぐらいしかチャンスないかな?とてもレアな体験。



ってことで、漕ぎ戻ってジグを落として・・・・・ゴン!!


~112浮遊目~






ハマチに戻った・・・さいならっきょ。


そしてこの頃から岸際の濁りが沖に・・・・。おそらく濁りは表層だけで釣りには何の問題もないような気がするんだけれども・・・それよりも、先週よりベイトが少ないのがちょっと問題。


そんなわけで、大きくポイント移動。


新しく入ったポイントもベイトが多いわけではないけれども、濁りはなくて精神衛生上は先ほどより良い感じ。


ってことで、ジグを落として大きくジャークさせてジグを飛ばして‥‥ゴン!!



~112浮遊目~






先週は釣れなかったけれども、ここにもいるはずだと思っていました。ってことで、引き続き攻めて・・・・・ゴン!!





~112浮遊目~





連発系。気持ちいいけど、サイズ出ないな・・・・。



そして潮も風も止んでしまったので沖の調査へ。



先週は調子悪かったけれども今週も潮が動いてないから厳しいかな・・・・なんて思っていたら本当にその通り。


ほんのたまにアタリはあるものの、反応も乏しく釣れても小さなレンコとエソばかり。。。。



こりゃダメだ。ってことで、ヒラマサの出たポイント周辺までUターン。ハイピッチで探ると・・・・ゴン!



~112浮遊目~





なんか悪いことしちゃったな・・・・さいならっきょ。



スローピッチに持ち替え、大きく速く探ってみると・・・・ゴン!!!



おお、これ大きいぞ・・・・デカマサか???と思ったけれども・・・・・でかいけど走らんな・・・・なんだ?



~112浮遊目~






ああ、なぜだかその存在を忘れていたけれども君だったのね・・・。



それにしても潮が動かん・・・なんだかんだで活性は低いんじゃないかな・・・・。



粘ってみるものの・・・・



~112浮遊目~





さいならっきょ。



なんだか頭痛も痛いし、最後に朝一のポイント叩いて上がろう・・・・ってことで移動。



ベイトの反応は良くないけれども、時折青物反応も出る感じ。



同じように攻めて・・・・ゴン!



~112浮遊目~







おお、またシオだ。



一瞬、ベイトの反応が良くなったのでハイピッチのタックルに持ち替え、ジグを激しく泳がせながら・・・・・ゴン!!!



おお、計算通り。っつーか、これはヒラマサだろ・・・しかもサイズ悪くないぞ・・・・と思ったら、何だか異質な感じの引きに・・・。



ヒラマサじゃないのか?と思いながら巻き上げてきたら・・・・



~112浮遊目~





なんとシオのダブル。しかもサイズ良いし。。。


しかしそれからしばらく探るもののアタリもなくなり、さらには雨脚も強まり・・・・・ってことで、15時頃に沖上がりとなりました。



狙い通りだったけれども、ヒラマサのサイズが出なかったのが残念。



ただ、前回今回と少し新しい攻め方を習得してスキルアップできたのは大きいかな。


また次回頑張ります。







このブログの人気記事
~158浮遊目~
~158浮遊目~

~カヤックフィッシング的緊急事態宣言~
~カヤックフィッシング的緊急事態宣言~

~166浮遊目~
~166浮遊目~

~156浮遊目~
~156浮遊目~

~161浮遊目~
~161浮遊目~

同じカテゴリー(カヤック釣行記)の記事画像
~177、178,179浮遊目~
~176浮遊目~
~175浮遊目~
~174浮遊目~
~172,173浮遊目~
~171浮遊目~
同じカテゴリー(カヤック釣行記)の記事
 ~177、178,179浮遊目~ (2022-06-06 22:15)
 ~176浮遊目~ (2022-05-05 01:00)
 ~175浮遊目~ (2022-01-16 20:43)
 ~174浮遊目~ (2022-01-04 23:02)
 ~172,173浮遊目~ (2021-12-30 16:14)
 ~171浮遊目~ (2021-11-03 22:52)
この記事へのコメント
何ですかこの凄まじい釣果は
フックのデカさで大物狙いを想像できます
秋は釣り物が多くて行き先迷いますね
Posted by himsanhimsan at 2018年09月10日 20:14
>himsan
いやいや、青物なのでハマればこんなもんでしょ(笑)
前回もフック伸ばされたので、今回は太軸タイプも何種類か持ち込んできました。
ライトタックルも封印で頑張りましたよー!(笑)
Posted by らずくんらずくん at 2018年09月10日 22:08
太軸のフック、確かに気合の乗った時しか持っていかないな!! シオがそんなに釣れたの見たこと無い。 
Posted by 若 at 2018年09月10日 23:38
>若さん
ハイピッチなら刺さりよりも強度重視ですねー。スローなら太軸は使いにくいですが、、、
そう言えばこの場所でシオは初めてです!ちょっとビックリしました(笑)
もう秋の海ですねー、、
Posted by らずくんらずくん at 2018年09月11日 09:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
~112浮遊目~
    コメント(4)