2020年07月24日
~148浮遊目~
皆さん、7月23日は何の日かご存じですか??そう・・・・・・
海の日!!ですよねー。
雨が降ろうとヤリが降ろうと愛人から誘いがあろうと、海に行って下半期の大漁と安全を祈願するのが海洋民族日本人の由緒ある正しい海の日の過ごし方。
ってことでご多分に漏れず、私も小雨降りしきる海に行って浮かんでまいりました。
さて、本日も数年出していなかった場所からエントリー。
とりあえず鯛はいらないから、サワラとヒラマサが欲しいなー。ってことで、反応見ながら沖へ進んで行きます。
ベイトはいるけど潮動いてないなー。。。。反応薄いなー。。。。
とりあえず・・・・・って感じで落とした彗星、着底寸前にゴン!!
おお!!この食べ頃サイズの真鯛は嬉しいぞ!!ってことで、キープ。
そうこうしていると赤いファルコンに乗った某氏が登場。久しぶりにお会いしたなー・・・・
少し情報交換して颯爽と去って行かれました。
それにしても渋い・・・・食わない・・・・・
ただ、絶対に口を使いだすのは分かっていたので食わなくても心中穏やか系。
ヒメハナダイかなー?初めまして、さいならっきょ。
ボトム付近のモゾモゾっとした反応、スローで攻めても反応ないのでコウナゴ意識のスイミングで・・・・・ゴン!
親戚系。でもサイズが・・・・・。
この海域でアヤメを見る機会が増えてきたのは温暖化の証なのでしょうか?
フラフラと移動して・・・・・ボトムから10m程の薄い反応。あまり期待できそうにないけどとりあえずジグを落として・・・・・ドン!!!
おお、なんか食った・・・・あんまり引かないけどデカいぞ??
結構な重量感・・・・何かと思ったら・・・・
こんなサイズのチカメは初めまして。50㎝のデカチカメ。チカメデカキントキ。デメキンタマチカメ。etc。
それにしても魚探の反応に対してジグへの反応は薄め。
ってことで、更に沖へ。だって深いところ大好き人間だもの。けだものだもの。
深いところはベイトも少なく・・・・魚探になーーーんも写らんし・・・・・
釣れるけどサイズが・・・・・
水深があるのでグロー多めのエロケンサキ・・・・いや、アダルトケンサキ・・・・・あ!スケベケンサキだった!!
とりあえずレンコがいるならアマダイも狙えるかな?なんて考えながらジグを落としていると・・・・・ドン!!
レンコとは違う重量感のあるアタリ。けどあまり引かない・・・・何だ?と思ったら・・・
あれー??根もなにもないのにウッカリさん??
そしてサイズアップ系で連発。ボトムは砂地なのになー。。。
今の私、真鯛より良型レンコの方が嬉しいわけで。
良型レンコと甘鯛、そしてまたウッカリさんが釣れたらいいなーと思いながらシャクっていると・・・・・ドン!!
あああー・・・・・奴だ・・・・
水深があるので引きを存分に楽しみながら・・・・・
んんー、とりあえずキープしとこうか・・・・・
ボガで吊るして血抜きしながらジグ投下。
ボトムから早いテンポでシャクってくると、なんだかジャレつくような食い方。
このサイズじゃまだ食えないなー・・・さいならっきょ。
再びジグを落として・・・・・・着底後、速めのシャクり上げで・・・・・ドスン!!
・・・・・・まただ・・・・・・また奴だ・・・・・
ボガグリップは血抜きで使用中。面倒だからってランディングネットも持ってきてないし・・・・・
そんなわけで、手掴みランディング。先日メロンを下さったご近所さんの為にキープ。
魚探の反応は薄いけどなんだかんだで釣れる感じ、でもこのままだとまた真鯛しか釣れないので移動。
これ以上沖に行くのもしんどいし・・・・ってことで、少し戻る方向へ。
しばらく漕いでいると魚探に良い反応、すかさずジグを落とすと・・・・・・ドスン!!
・・・・・・またか!!また貴様か!!
さすがにもう真鯛はさいならっきょ。他の魚が欲しい。そしてそこそこのサイズも欲しい。
ってことで、極光150gから一回り大きな桜花riborn200gにチェンジ。
で、すぐにゴン!
そしてまたすぐに・・・・・
ウッカリさんが続いたので移動。
新しく見つけた反応で・・・・・
沖メバルがパツレン。
少し流されたところで沖メバルとは違う重いアタリ。
なにかと思ったら・・・
一枚目と比べると小さく感じるけれども、それでも悪くないサイズのチカメさん。ナミチカメ。
チカメならもう一枚ぐらい欲しいなー・・・ってことで探ると・・・・・・
写真には撮ってないけれども沖メバルは合計7匹。今年はなんだか偏った釣れ方することが多いなー。。。
そんなわけで、クーラーもそこそこいっぱい。まだ早いけれども最後にサワラとヒラマサの調査して上がるか・・・・ってことで浅場へ。
かなり漕ぎ戻って水深55m。ボトムから10mほどベイトが映る感じ。
ロングジグを投入し、着底後全力系のワンピッチでシャクり上げてきて・・・・・・中層でドスン!!!!!
よし、デカい!!
バットから曲がるロッド、止まらないライン・・・・・・ヒラマサおった!!狙い通り掛けたった!!カッコ良すぎやん、あたい!!
口切れしないように慎重に巻き上げて・・・・・巻き上げて・・・・・・あれ?走るけど・・・・走るけど・・・・・・・意外に走らん・・・・
・・・・・・・・・またお前やったんか!!!!!!!!
上がってきたのはハチマル真鯛。はい、さいならっきょ。
ってことで、心もポッキリ。沖上がりとなりました。
本命は獲れなかったけれどアタリも多く、色々と釣れたので良い日でした。てか、赤い魚ばっかりだけど。
そろそろでっかい根魚釣りたいなー・・・・。
Posted by らずくん at 12:25│Comments(10)
│カヤック釣行記
この記事へのコメント
サワラとタイをトレードしたかった(;´∀`)
夏魚は若干工夫しないと味的にイマイチなのなかったですか?
夏魚は若干工夫しないと味的にイマイチなのなかったですか?
Posted by 若
at 2020年07月25日 10:41

初めまして、毎回ワクワクしながら拝見しています。
スローピッチジャークのロッド購入で悩んでいます。
差支えなければ、今お使いのロッドを参考なまでに教えていただけたら幸いです。
宜しくお願いします。
スローピッチジャークのロッド購入で悩んでいます。
差支えなければ、今お使いのロッドを参考なまでに教えていただけたら幸いです。
宜しくお願いします。
Posted by ジープ at 2020年07月25日 11:10
>若さん
サワラ一本貰えるなら真鯛三枚進呈しちゃうレベルです!(笑)
とりあえず刺身はダメ、カルパッチョにして油分足せば食える感じですかねー、、、
美味しく食べるのも一苦労です!(笑)
サワラ一本貰えるなら真鯛三枚進呈しちゃうレベルです!(笑)
とりあえず刺身はダメ、カルパッチョにして油分足せば食える感じですかねー、、、
美味しく食べるのも一苦労です!(笑)
Posted by らずくん
at 2020年07月25日 11:12

>ジープさん
初めまして!
ロッド選びって本当に悩みますよねー!!
僕は今、スローピッチ用はスロージャーカーの1.5~4番までを使用しています。
時期や海域によって選ぶ感じですが、最近は必ず1.5番と2番は持っていきますね!
これで200gぐらいまではカバーできます。
参考になれば幸いです!!
初めまして!
ロッド選びって本当に悩みますよねー!!
僕は今、スローピッチ用はスロージャーカーの1.5~4番までを使用しています。
時期や海域によって選ぶ感じですが、最近は必ず1.5番と2番は持っていきますね!
これで200gぐらいまではカバーできます。
参考になれば幸いです!!
Posted by らずくん
at 2020年07月25日 16:36

コメント有り難うございます。
らずくんさんは130g〜180gを良くお使いですが、2番をお使いですか?
私のフィールドは深い所で50mですが、ブログを見て重いジグを無理やり使ってみたくなりまして…無謀ですかね〜?また参考なまでに(^_^;)宜しくお願いします。
らずくんさんは130g〜180gを良くお使いですが、2番をお使いですか?
私のフィールドは深い所で50mですが、ブログを見て重いジグを無理やり使ってみたくなりまして…無謀ですかね〜?また参考なまでに(^_^;)宜しくお願いします。
Posted by ジープ at 2020年07月26日 19:11
>ジープさん
ロッドの硬さはジグの重さだけで決めるのではなく、その時に出したいアクションによって変えたりもします!
例えば水深50mで150gのジグを使うとして、遊泳力のある魚狙いでジグをキビキビ動かしたい時は3番使うこともありますし、底モノ狙いでジグを暴れさせたくない時は1.5番使ったりします。
深くて50mなら、僕ならとりあえず2番購入するかな?
水深とジグの重さは比例しますが、あえて浅いところで200gを柔らかいロッドで使ったりすることもありますよ!
ちなみに僕が重いジグを使いたがるのは、単純にバカっぽくてカッコいいからです。
タングステンジグ使わないのも同じ理由です(笑)
ロッドの硬さはジグの重さだけで決めるのではなく、その時に出したいアクションによって変えたりもします!
例えば水深50mで150gのジグを使うとして、遊泳力のある魚狙いでジグをキビキビ動かしたい時は3番使うこともありますし、底モノ狙いでジグを暴れさせたくない時は1.5番使ったりします。
深くて50mなら、僕ならとりあえず2番購入するかな?
水深とジグの重さは比例しますが、あえて浅いところで200gを柔らかいロッドで使ったりすることもありますよ!
ちなみに僕が重いジグを使いたがるのは、単純にバカっぽくてカッコいいからです。
タングステンジグ使わないのも同じ理由です(笑)
Posted by らずくん
at 2020年07月26日 20:35

本当に本当に参考になりました。
ロッドに対しての考え方を変えて頂いたと思います。
恥ずかしながら、バス用のグラスロッドをスロージギング用にと変えて使っています。ジグを重くすることでスローに、軽くすることでキビキビと考え方を変えて、今のロッドでちょっとやってみよと思います。
らずくんさん有り難うございました。
釣り人生に幸あれ
ロッドに対しての考え方を変えて頂いたと思います。
恥ずかしながら、バス用のグラスロッドをスロージギング用にと変えて使っています。ジグを重くすることでスローに、軽くすることでキビキビと考え方を変えて、今のロッドでちょっとやってみよと思います。
らずくんさん有り難うございました。
釣り人生に幸あれ
Posted by ジープ at 2020年07月27日 23:25
>ジープさん
スローピッチの世界は本当に奥が深くて、水深30mで200gを4番で使うこともあれば、水深100m超を1.5番で200g使うこともあります。
あとはジグの形状、出したいアクションによっても硬さを使い分けたりしますので、、、
まず一本というなら、パームスのメタルウイッチで良いと思いますよ!
バスロッドでも出来なくはないと思いますが、やはりこの釣りは専用ロッドが良いと思います。
ジープさんも頑張ってくださいね!またスローピッチで良い魚が釣れたら教えてください。応援しています!
スローピッチの世界は本当に奥が深くて、水深30mで200gを4番で使うこともあれば、水深100m超を1.5番で200g使うこともあります。
あとはジグの形状、出したいアクションによっても硬さを使い分けたりしますので、、、
まず一本というなら、パームスのメタルウイッチで良いと思いますよ!
バスロッドでも出来なくはないと思いますが、やはりこの釣りは専用ロッドが良いと思います。
ジープさんも頑張ってくださいね!またスローピッチで良い魚が釣れたら教えてください。応援しています!
Posted by らずくん
at 2020年07月28日 08:36

コメント失礼します。
スロージャーカーの2番を考えているのですが高額ですね〜(^_^;)
紹介して頂いたパームスのメタルウィッチでジグ130g〜180gは可能でしょうか?
贅沢を言えば、スロージャーカー2番に似ていれば…幸いなんですけどね。もし番手とか詳しければ教えて頂けたら幸いです。
スロージャーカーの2番を考えているのですが高額ですね〜(^_^;)
紹介して頂いたパームスのメタルウィッチでジグ130g〜180gは可能でしょうか?
贅沢を言えば、スロージャーカー2番に似ていれば…幸いなんですけどね。もし番手とか詳しければ教えて頂けたら幸いです。
Posted by ジープ at 2020年07月31日 01:41
>ジープさん
申し訳ない、コメントを見落としておりました。
大変失礼しました・・・・。
もう遅いかもしれませんが念のため・・・。
メタルウィッチの2番で130~180gは可能だと思います。
水深やジグの形状によって変わるので、実際に使ってみて気持ちよくシャクれる重さやジグを探っていく感じになりますね。
例えば細長いジグなら抵抗も少ないのでロッドの反発力も使えますが、平べったいジグなら抵抗も大きくなるのでキビキビとはシャクれない感じになります。
ゆっくり動かしたいなら柔らかい番手、きびきびシャクりたいなら硬い番手、2番ならその重さのジグなら動かしやすいとは思います。ご参考までに・・。
申し訳ない、コメントを見落としておりました。
大変失礼しました・・・・。
もう遅いかもしれませんが念のため・・・。
メタルウィッチの2番で130~180gは可能だと思います。
水深やジグの形状によって変わるので、実際に使ってみて気持ちよくシャクれる重さやジグを探っていく感じになりますね。
例えば細長いジグなら抵抗も少ないのでロッドの反発力も使えますが、平べったいジグなら抵抗も大きくなるのでキビキビとはシャクれない感じになります。
ゆっくり動かしたいなら柔らかい番手、きびきびシャクりたいなら硬い番手、2番ならその重さのジグなら動かしやすいとは思います。ご参考までに・・。
Posted by らずくん
at 2020年09月23日 23:07

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。