2016年05月30日
騒音のお話。
前回の釣行時のことですが・・・。
前記事でも触れましたが、夜中に海辺の駐車場(付近に民家あり)に入ってきた車がエンジンを掛けっ放しのまま仮眠していました。
ちなみに車はディーゼルエンジン。相当うるさいです。
自分の家の前で夜中にディーゼルエンジンの車がアイドリングのまま停まっていたらどう思うのでしょうか?
閑静な住宅地であれば、それが例えガソリンエンジンだったとしても相当うるさく聞こえてくるはずです。
エンジンを掛けたままだと誰かの迷惑になるかもしれない。
なぜそう考えることが出来ないのかなと、少し悲しく感じます。
ちなみにその日、朝に10台近くの車が停まっていましたがそのうち3台がエンジンを掛けたままでした。
暑くもなく寒くもなく、過ごしやすい気温なのになぜエンジンを掛けたままなのか?
そして案の定、うるさい高圧ポンプでゴムボートを膨らませていました。
このような人達を誰が歓迎してくれるのでしょうか?
迷惑に感じる人はいても、好意的に見てくれる人はいないと思います。
地元の人達からすれば、ゴムボートやカヤックで釣りをしている奴らはマナーが悪い!という風にしか見えません。
そう感じた地元の方達はどのようなl行動に出るか・・・・

この画像は騒音とは関係のないものですが、地元の方達にとって迷惑であり不愉快な存在はこのように排除されていきます。
このように、ほぼ毎年どこかの場所が使えなくなっていってます。
利用者全員がルールやマナーをきっちり守っていれば、このような結果には絶対になりません!!
エンジンを掛けたまま仮眠しているかた、高圧ポンプでボートを膨らませているかた、夜中に自分の家の前でそれをされた時に腹が立ちませんか?迷惑に思いませんか?
自分さえ良ければ構わないとお考えでしたら、もう海に来ないでいただきたいです。
それぐらい、地元の方達は憤慨しています。
あと、地元の方と何らかのトラブルで揉めた時・・・
このような態度は絶対にとらないでください。
け~ふぁくさんの記事
知らなかった・・・では済まない事がいっぱいあります。しかし、知らなかったのであれば仕方のない部分もあります。
ですが、このような態度をとるとやはり取り返しのつかない事態になることがあります。
地元の方に対し横柄な態度をとり、自分自身はそれで良いかもしれません。
しかし、何の関係もない周りの人達が被害を被るころになります。
いつまでもこの楽しい趣味を続けていくために、面倒であっても快適でなくてもルールやマナーは守っていきましょう。
前記事でも触れましたが、夜中に海辺の駐車場(付近に民家あり)に入ってきた車がエンジンを掛けっ放しのまま仮眠していました。
ちなみに車はディーゼルエンジン。相当うるさいです。
自分の家の前で夜中にディーゼルエンジンの車がアイドリングのまま停まっていたらどう思うのでしょうか?
閑静な住宅地であれば、それが例えガソリンエンジンだったとしても相当うるさく聞こえてくるはずです。
エンジンを掛けたままだと誰かの迷惑になるかもしれない。
なぜそう考えることが出来ないのかなと、少し悲しく感じます。
ちなみにその日、朝に10台近くの車が停まっていましたがそのうち3台がエンジンを掛けたままでした。
暑くもなく寒くもなく、過ごしやすい気温なのになぜエンジンを掛けたままなのか?
そして案の定、うるさい高圧ポンプでゴムボートを膨らませていました。
このような人達を誰が歓迎してくれるのでしょうか?
迷惑に感じる人はいても、好意的に見てくれる人はいないと思います。
地元の人達からすれば、ゴムボートやカヤックで釣りをしている奴らはマナーが悪い!という風にしか見えません。
そう感じた地元の方達はどのようなl行動に出るか・・・・

この画像は騒音とは関係のないものですが、地元の方達にとって迷惑であり不愉快な存在はこのように排除されていきます。
このように、ほぼ毎年どこかの場所が使えなくなっていってます。
利用者全員がルールやマナーをきっちり守っていれば、このような結果には絶対になりません!!
エンジンを掛けたまま仮眠しているかた、高圧ポンプでボートを膨らませているかた、夜中に自分の家の前でそれをされた時に腹が立ちませんか?迷惑に思いませんか?
自分さえ良ければ構わないとお考えでしたら、もう海に来ないでいただきたいです。
それぐらい、地元の方達は憤慨しています。
あと、地元の方と何らかのトラブルで揉めた時・・・
このような態度は絶対にとらないでください。
け~ふぁくさんの記事
知らなかった・・・では済まない事がいっぱいあります。しかし、知らなかったのであれば仕方のない部分もあります。
ですが、このような態度をとるとやはり取り返しのつかない事態になることがあります。
地元の方に対し横柄な態度をとり、自分自身はそれで良いかもしれません。
しかし、何の関係もない周りの人達が被害を被るころになります。
いつまでもこの楽しい趣味を続けていくために、面倒であっても快適でなくてもルールやマナーは守っていきましょう。
Posted by らずくん at 21:54│Comments(4)
│読んで頂きたいこと
この記事へのコメント
同感です。
私はいろんなジャンルの釣りをしますがどこへ行っても釣り人のマナーの悪さは目立ちます。
騒音でいうと車のドアをバンッて勢いよく締めたりするのにも気を使ってもらいたいです。
そっと締めて最後にグッと押したら閉まりますよ
夜間早朝の会話なんかもよく響きます。
ちょっとした気配りで楽しく遊べるんですから
気付いた事から始めましょうよ。
私はいろんなジャンルの釣りをしますがどこへ行っても釣り人のマナーの悪さは目立ちます。
騒音でいうと車のドアをバンッて勢いよく締めたりするのにも気を使ってもらいたいです。
そっと締めて最後にグッと押したら閉まりますよ
夜間早朝の会話なんかもよく響きます。
ちょっとした気配りで楽しく遊べるんですから
気付いた事から始めましょうよ。
Posted by himsan
at 2016年06月01日 00:03

>himsan
釣り人に悪い人間はいない・・・なんて言葉も聞きますが、何処の誰がそんな適当なこと言ったのかなと思うぐらいマナーやモラルがありませんよね。
アイドリングだけではなく、ドアの開閉もかなり響きますし気をつけなきゃならないことです。
そして停めている車の位置、色々と気を付けなきゃならないことがあります。
良き手本となるように皆が心掛けていかなきゃならないですね。
釣り人に悪い人間はいない・・・なんて言葉も聞きますが、何処の誰がそんな適当なこと言ったのかなと思うぐらいマナーやモラルがありませんよね。
アイドリングだけではなく、ドアの開閉もかなり響きますし気をつけなきゃならないことです。
そして停めている車の位置、色々と気を付けなきゃならないことがあります。
良き手本となるように皆が心掛けていかなきゃならないですね。
Posted by らずくん
at 2016年06月01日 22:21

初めまして・
カヤックではなく、ゴムボートで楽しんでいるNstyleと言います。
何となく同じ海域で釣りをしているような気がして(笑)
私も、釣り場のマナーについて問題を投げかけたところで、同じようなテーマでの記事を見かけたのでコメントさせていただきました。
釣り場のマナーの問題って、いくら投げかけてもホントに良くなってきませんね。
問題提起するとコメントも急に減りますしね(笑)
かくいう自分自身も、この釣りを始めた当初は高圧ポンプバンバン回して、車のドアもバンバン開け閉めしていました(^^;
それは、その行為自体悪いとは全く思っていなかったからです。
こうやって、マナーについて書かれた記事を見て、今まで自分が行ってきた事が問題であると気付かされて、今に至っている訳です。
これからも頑張って発信していって下さい。
この素晴らしいフィッシングフィールドのために。
それではっ!またどこかの海で
カヤックではなく、ゴムボートで楽しんでいるNstyleと言います。
何となく同じ海域で釣りをしているような気がして(笑)
私も、釣り場のマナーについて問題を投げかけたところで、同じようなテーマでの記事を見かけたのでコメントさせていただきました。
釣り場のマナーの問題って、いくら投げかけてもホントに良くなってきませんね。
問題提起するとコメントも急に減りますしね(笑)
かくいう自分自身も、この釣りを始めた当初は高圧ポンプバンバン回して、車のドアもバンバン開け閉めしていました(^^;
それは、その行為自体悪いとは全く思っていなかったからです。
こうやって、マナーについて書かれた記事を見て、今まで自分が行ってきた事が問題であると気付かされて、今に至っている訳です。
これからも頑張って発信していって下さい。
この素晴らしいフィッシングフィールドのために。
それではっ!またどこかの海で
Posted by N style
at 2016年06月03日 12:59

> N styleさん
初めまして!
そうです、うじのぐっさんからお聞きしていますが同じ海域ですね(笑)
コメントありがとうございます。
釣り場のマナーですが、たとえ守れていなくてもそれを気付かされたとき、指摘されたときにちゃんと正す方が殆どかとは思います。
ただ、マナーの悪さを直す気がない方もやはりいるわけで・・・。
こうやってブログで定期的にマナーやモラルの向上を訴え掛けていくことで、新規で始められる方達に最初からこのようなことに気をつけていただけるかなと思う次第です。
またお会いすることがあれば、どうぞ宜しくです!
初めまして!
そうです、うじのぐっさんからお聞きしていますが同じ海域ですね(笑)
コメントありがとうございます。
釣り場のマナーですが、たとえ守れていなくてもそれを気付かされたとき、指摘されたときにちゃんと正す方が殆どかとは思います。
ただ、マナーの悪さを直す気がない方もやはりいるわけで・・・。
こうやってブログで定期的にマナーやモラルの向上を訴え掛けていくことで、新規で始められる方達に最初からこのようなことに気をつけていただけるかなと思う次第です。
またお会いすることがあれば、どうぞ宜しくです!
Posted by らずくん
at 2016年06月03日 22:57

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。